cafe style home -心地いい我が家に-

100均をこよなく愛し100均アイテムを使った収納やリメイク・DIYについて綴ったレシピブログです。 ひらめいたアイデアと簡単なDIYで理想の暮らしを追求していきます ♪

タグ:洗濯

本日のテーマ → Can☆Do私のブログに初めて訪れて下さった皆様はじめまして我が家(naho)といいます先日キャンドゥで見つけた謎の袋↓マチがしっかりとしていてたっぷり入る全面メッシュのトートbag中にチャックもあって短い取っ手らしきものがありますね持つとこんな感じ ... READ

本日のテーマ → Can☆Do

IMG_5785

私のブログに初めて訪れて下さった皆様
はじめまして
我が家(naho)といいます





先日キャンドゥで見つけた
謎の袋


IMG_5786

マチがしっかりとしていて
たっぷり入る


全面メッシュの
トートbag

IMG_5789

中にチャックもあって


短い取っ手らしきものが
ありますね

IMG_5788

持つとこんな感じ


IMG_5787

これは何用の袋かというと‥‥





"洗濯用ネット"

いや

"洗濯用 bag" かな


中身が透けにくいので
下着類を入れても
ほぼ見えません!


あ、ちなみに
親父のデカパンは

こちらには入れませんよ


我々女子3人分に限り
いったんコチラに入れるのです
(あ、自分もデカパンな)


下着類は
事前に手洗いをするのですが
この中にまとまっていると
かき集めなくていいので
助かりますよね



軽く手洗いした物を
もう一度この中に戻して


袋のまま洗濯機へ
ドボン ♪
とすればOK

IMG_5790 - コピー

これは便利ですね~ ♪


あ、ちなみにですが


我が家は毎日洗濯を
致しません


● 色の黒っぽい物
● 色の白っぽい物


に分けているので
どちらかがたまったらやる
というスタイル

IMG_5770

毎日洗濯をしないのは
世間では
ズボラ と言うのかな?


はたまた
合理的 の範囲内か‥‥


自分の中では
"後者"
のつもりですが

言い訳かな‥‥ 


白黒一緒に洗うと


白は 薄汚れてくるし 
黒は 色あせてくるので


生地の状態を美しく保つには
この方法がよかろう 
結婚当初から
長らく続けている方法です


加えて
紫外線にあてない干し方で
更に色褪せ知らずなので


そこそこオススメです


最後は話がそれましたが


これまでにないタイプ 
洗濯bag でしたので
自分的には感動でした♪


気になった方は
是非 Can☆Doへどうぞ




ブログ村テーマ


お帰りの前に

クリックして頂けると嬉しいです
↓   ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
本日も応援有難うございました!

● 契約ライターなど活動中



気楽に登録 ↓ ↓ してね



本日のテーマ → セリア私のブログに初めて訪れて下さった皆様はじめまして我が家(naho)といいます先日セリアでみつけた真っ白 なコチラ↓・洗濯ネットそう、希望通りの"ファスナーまで白い"がポイント!これまでの洗濯ネットはファスナー部分がピンク や 水色 の物が多か ... READ

本日のテーマ → セリア

IMG_5389

私のブログに初めて訪れて下さった皆様
はじめまして
我が家(naho)といいます





先日セリアでみつけた
真っ白 なコチラ


・洗濯ネット


そう、希望通りの
"ファスナーまで白い"
がポイント!

IMG_5380①

これまでの洗濯ネットは
ファスナー部分が
ピンク水色 の物が
多かったですよね


なんでかな?


そこがネックだったのですが


今回見つけたのは
ALL白!



そして


"ボトム用"のこちらは
ファスナーが黒いタイプ


IMG_5380②

シンプル仕様の
洗濯ネットに出会えるまで


結構長かったなー☆


ちなみに


我が家で使用していたのが
当時カラーが一番地味だった
ファスナーが 茶色 のもの


IMG_5384

こちらはメッシュが 特大 なので
ネットに入れても
しっかりと洗える感じがして


グー ♪


という訳で


それぞれ仕様の違う
3つの洗濯ネット を
現在稼働させている我が家です


ちなみに‥‥


洗濯ネットって
テロテロ(ふにゃふにゃ?)
しているので
たたんでも崩れるし
収納が難しくないですか?


そんな 型崩れが激しい
テロテロの洗濯ネットを


わが家では
こう収納しています


IMG_5391①

セリアのPPシート(白)を
カットして

筒型に丸めて固定し


その中に
丸めた洗濯ネットを
in するだけ


とっても簡単です 


一方の目の粗いネットの方は
もっとテロテロしているので


洗濯ネットが入っていた袋の
この部分 を切り取って‥‥

IMG_5387①

↑ 帯にしました


こちらの洗濯ネットも
筒状に丸めてから
帯止めするだけです


輪ゴムなどで縛るよりも
見た目も綺麗ですし


なにより


リユース!


しかも "LAUNDRY NET" って
書いてくれてるし
まんま使えて
一石二鳥というやつ(笑)



それらを
キャンドゥのケースに
ひとまとめにすれば
"お洗濯コーナー" の完成です

IMG_5395①

見やすく整頓!
↑ いい感じに収まりました


そんなお洗濯用ケースは
脱衣所の収納棚に
置いてあります


洗濯機もこのエリアにあるので
出し入れもし易いです

IMG_5093

やっと出会えた
モノトーン系の
洗濯ネット

IMG_5389

ピンクや水色がヤだわー
という方は


是非セリアへどうぞ 


ブログ村テーマ

100円shop*セリア(Seria) 
100円ショップ 
100円ショップ!ダイソー☆大創! 

100均活用術!こんな風に使ってます  


お帰りの前に

クリックして頂けると嬉しいです
↓   ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
本日も応援有難うございました!


● 契約ライターなど活動中

LIMIA暮らしニスタRoomClipRoom


気楽に登録 ↓ ↓ してね