【DIY】古くなったチェストを解体して収納BOXに!
本日のテーマ → DIY私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 年季の入った古臭~い3段チェストを処分する事にしましたはじめはそのまま処分する方向でしたがいや待てよ引出しの前面板を外せばまだ使える ...
READ
本日のテーマ → DIY
私のブログに訪れて下さり
まことに有難うございます
100均・リメイク・DIYが好きな
我が家(naho)といいます
年季の入った
古臭~い3段チェストを
処分する事にしました
はじめは
そのまま処分する方向でしたが
いや待てよ
引出しの前面板を外せば
まだ使えるんじゃね?
と思い立ち
↓ 解体 ↓

そうそう
この前面板がネックだったんよー☆
色・艶・形も古臭いし
めっちゃ重いし
大変申し訳ないけど
ごめんなさいねサヨナラです
え?マジ

クっソ重い前面板とは裏腹に
引出しの箱モノの方は
とっても軽い板でできていて
とっても扱い易い!
こちらだけを加工して
使うことにしました
まずは傷を付けてぇ

ターナーさんの
■ オールドウッドワックス
■ アイアンペイント
■ ダストメディウム
などを使って

古材風に塗装し

この収納棚の空きスペースに

in ♪
おぉ~
ビックリするぐらい
ジャストフィット♡

最後に
ハンドルを取り付けたら
完成です

ペイント加工だけで
収納棚用の引出しが
出来上がりました ♪
箱モノを1から作るとなると
DIYのハードルが高くなりますが
今回は元から箱モノだったので
ペイントのみで済みました
キャー♡ラクちん
ただペイントの途中で
色味で迷いまくり
ボツ作品もできましたが
ボツになった面は背面へ

要らなくなってしまった
処分待ちのチェスト
そのまま捨てなくてヨカッタ!
と自分にイイ子イイ子
ちなみにチェスト枠の方は
置き場が見つからなかったので
処分する事にしましたが
皆さんも
何か家具を捨てるとなった時は
引出しだけ・箱モノだけは
残しておくとイイですよ
前面板はたいてい
ネジを外せば外れますし
もしネジ+接着剤の場合は
ハンマーなどでガンガンっ!と
叩き落とせば外せると思いますので
この引出し他で使えないかな?
と探ってみて下さいね

おもちゃ入れや
野菜入れ
ガラクタ入れなどに
転用できて便利ですよー
ブログ村テーマ
↓
100均・リメイク・DIYが好きな
我が家(naho)といいます

年季の入った
古臭~い3段チェストを
処分する事にしました
はじめは
そのまま処分する方向でしたが
いや待てよ
引出しの前面板を外せば
まだ使えるんじゃね?
と思い立ち
↓ 解体 ↓

そうそう
この前面板がネックだったんよー☆
色・艶・形も古臭いし
めっちゃ重いし
大変申し訳ないけど
ごめんなさいねサヨナラです
え?マジ

クっソ重い前面板とは裏腹に
引出しの箱モノの方は
とっても軽い板でできていて
とっても扱い易い!
こちらだけを加工して
使うことにしました
まずは傷を付けてぇ

ターナーさんの
■ オールドウッドワックス
■ アイアンペイント
■ ダストメディウム
などを使って

古材風に塗装し

この収納棚の空きスペースに

in ♪
おぉ~
ビックリするぐらい
ジャストフィット♡

最後に
ハンドルを取り付けたら
完成です

ペイント加工だけで
収納棚用の引出しが
出来上がりました ♪
箱モノを1から作るとなると
DIYのハードルが高くなりますが
今回は元から箱モノだったので
ペイントのみで済みました
キャー♡ラクちん
ただペイントの途中で
色味で迷いまくり
ボツ作品もできましたが
ボツになった面は背面へ

要らなくなってしまった
処分待ちのチェスト
そのまま捨てなくてヨカッタ!
と自分にイイ子イイ子

ちなみにチェスト枠の方は
置き場が見つからなかったので
処分する事にしましたが
皆さんも
何か家具を捨てるとなった時は
引出しだけ・箱モノだけは
残しておくとイイですよ
前面板はたいてい
ネジを外せば外れますし
もしネジ+接着剤の場合は
ハンマーなどでガンガンっ!と
叩き落とせば外せると思いますので
この引出し他で使えないかな?
と探ってみて下さいね

おもちゃ入れや
野菜入れ
ガラクタ入れなどに
転用できて便利ですよー

ブログ村テーマ
↓