本日のテーマ → 100均リメイク
私のブログに訪れて下さり
まことに有難うございます
100均・リメイク・DIYが好きな
我が家(naho)といいます
先日の話
粗大ゴミの日に
"古くなったほうき" を出そうと思い
柄の部分をジグソーでカットしたら
なんとっ
!
!
!
!
柄の切り口から
大量のアリンコが出現!!











げぇぇーーーっ!
キモーーー!!
まさか
ほうきの柄の中を
住み家にしていたとは
マジありえへん‥‥
なんでそんなとこにおるん‥‥
---------------------------------------------------
今日は
100均素材を使ってできる
ワゴンバスケット の作り方を
紹介してみたいと思います
まず
主な材料はこちら
↓ ↓ ↓

次に材料の木部を
水性塗料や
ワックス系の塗料などを使って
ペイントします
私は
アンティークワックスを使って
色を付けました

液がサラサラな
ウォーターベースタイプもありますよ
次に
D・Eを図の様に配置し
Cを底板にします

底には
Bのキャスターを取り付けて
可動式に ♡

そして
ちょっと不思議?な形の
こちらを使います
↓
これは
セリアのアイアンミニシェルフを
解体してできた
アイアンバーパーツなのですが
このアイアンバー部分を‥‥

左右どちらでもいいのですが
図の様に取り付けて
ハンドル代わりにしました

最後に
出来上がったワゴンに
Aのワイヤーバスケットを乗せると
↓
↓
↓
↓
完成です ♡

先ほど取っ手代わりに取り付けた
アイアンバーを引くと
ワゴンがラクに動かせます

出来上がったワゴンは
グリーンを飾ってもいいし
トイレコーナーや
野菜ストッカーとしても
使う事ができます

用途は様々!
そんな色々使える
男前ワゴンバスケットの作り方は
LIMIA でも詳しく紹介しています

お時間許す方は
是非覗いてみて下さいね
↓ ↓ ↓

ブログ村テーマ
↓
100均・リメイク・DIYが好きな
我が家(naho)といいます

先日の話
粗大ゴミの日に
"古くなったほうき" を出そうと思い
柄の部分をジグソーでカットしたら
なんとっ
!



柄の切り口から
大量のアリンコが出現!!











げぇぇーーーっ!
キモーーー!!

まさか
ほうきの柄の中を
住み家にしていたとは
マジありえへん‥‥
なんでそんなとこにおるん‥‥
---------------------------------------------------
今日は
100均素材を使ってできる
ワゴンバスケット の作り方を
紹介してみたいと思います
まず
主な材料はこちら
↓ ↓ ↓

次に材料の木部を
水性塗料や
ワックス系の塗料などを使って
ペイントします
私は
アンティークワックスを使って
色を付けました

液がサラサラな
ウォーターベースタイプもありますよ
次に
D・Eを図の様に配置し
Cを底板にします

底には
Bのキャスターを取り付けて
可動式に ♡

そして
ちょっと不思議?な形の
こちらを使います
↓
これは
セリアのアイアンミニシェルフを
解体してできた
アイアンバーパーツなのですが
このアイアンバー部分を‥‥

左右どちらでもいいのですが
図の様に取り付けて
ハンドル代わりにしました

最後に
出来上がったワゴンに
Aのワイヤーバスケットを乗せると
↓
↓
↓
↓
完成です ♡

先ほど取っ手代わりに取り付けた
アイアンバーを引くと
ワゴンがラクに動かせます

出来上がったワゴンは
グリーンを飾ってもいいし
トイレコーナーや
野菜ストッカーとしても
使う事ができます

用途は様々!
そんな色々使える
男前ワゴンバスケットの作り方は
LIMIA でも詳しく紹介しています
お時間許す方は
是非覗いてみて下さいね
↓ ↓ ↓

ブログ村テーマ
↓