私のブログに初めて訪れて下さった皆様
はじめまして
我が家(naho)といいます
100均の折り畳みイスを使って
簡単にできる
シューズラックの作り方 を
紹介したいと思います
主な材料はコチラ
↓

板B(1×4材)と
金具D(パイプクランプ)は
ホームセンターの物を使用し
それ以外は
100円ショップにある物で
作れます ♡
まずは100均の
折り畳みイスの
座面を外して

アイアン部分だけ を残します
そして
板Bの1×4材を
ワックスで塗装し

板Bと板Cを ↑
図の様に合わせて固定します
次に金具Dで
折り畳みイスのパイプを
板Bに固定します

もう一方の折り畳みイスも
同様にして板に取り付けたら
↓
↓
↓
ラックの完成です ♡

棚板の真ん中に
ステンシル を入れたり
ラベル を貼ったりして
好みに合わせて
デコレーションをプラス
してみました

小さめのシューズラックなので
狭めの玄関先にも
ちょこんと置けるサイズです

小さなお子さんの靴なら
4足ほどイケるかな?
小さいシューズを
可愛く並べてディスプレイして
"ショップ収納"
なんてのも
きっと可愛いですよ ♡
そんなコンパクトな
シューズラックの作り方は
LIMIA でも詳しく紹介しています

更に
必要時のみ組立てる
分割できる場合の作り方も
板と脚に分けられる

紹介していますので
お時間許す方は
是非覗いてみて下さいね
↓ ↓ ↓


ブログ村テーマ
↓
我が家(naho)といいます
100均の折り畳みイスを使って
簡単にできる
シューズラックの作り方 を
紹介したいと思います
主な材料はコチラ
↓

板B(1×4材)と
金具D(パイプクランプ)は
ホームセンターの物を使用し
それ以外は
100円ショップにある物で
作れます ♡
まずは100均の
折り畳みイスの
座面を外して

アイアン部分だけ を残します
そして
板Bの1×4材を
ワックスで塗装し

板Bと板Cを ↑
図の様に合わせて固定します
次に金具Dで
折り畳みイスのパイプを
板Bに固定します

もう一方の折り畳みイスも
同様にして板に取り付けたら
↓
↓
↓
ラックの完成です ♡

棚板の真ん中に
ステンシル を入れたり
ラベル を貼ったりして
好みに合わせて
デコレーションをプラス
してみました

小さめのシューズラックなので
狭めの玄関先にも
ちょこんと置けるサイズです

小さなお子さんの靴なら
4足ほどイケるかな?
小さいシューズを
可愛く並べてディスプレイして
"ショップ収納"
なんてのも
きっと可愛いですよ ♡
そんなコンパクトな
シューズラックの作り方は
LIMIA でも詳しく紹介しています
更に
必要時のみ組立てる
分割できる場合の作り方も
板と脚に分けられる

紹介していますので
お時間許す方は
是非覗いてみて下さいね

↓ ↓ ↓


ブログ村テーマ
↓
お帰りの前に
クリックして頂けると嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓
本日も応援有難うございました!
● インフルエンサー活動中
・ ・ ・
気楽に登録 ↓ ↓ してね