100円グッズでアンティーク風パンケース
私のブログを訪れて下さった方、
はじめまして
そして、
度々 応援凸 して下さる皆様、
ご厚意に 深く感謝致します‥‥
「明日UPします 」
と、アピールしておきながら
うっかり違う下書きをUPしてしまい
数日遅れとなりましたっ
紹介したかったのは、コチラ! ↓
100円グッズで
アンティーク風な
bread case 風ケース
リメイク
あ
ブレッドケース
もしくは
パンケース、の方が一般的ですか?(-_-)?
どちらかワカリマセンが
100円アイテムだけで
ちょっと 可愛いのができました
先日
材料を少しだけアップしてた
こんな材料たち ↓
カッティングboard
板
それぞれにシャビー塗装をし
焼き網
丸棒
端材で作ったプレート
網は黒くし
端材にはステンシルを ♪
それらを合体させると‥‥
いきなりですが
こうなりましたー
網をゆっくりと曲げて行き
底板とジョイント ↓
100均スノコを分解したモノを
正面に
また
端材プレートも正面に固定し
飾りにダイソーの
合わせ金具をトッピング
あ
機能は果たしませんけどね‥‥
飾りです
カッティングboardにも
ステンシルをしてカフェ風に
そして
boardの穴に丸棒を通し、
セリアのハンドルを接着しました
脚割り型のハンドルでしたが
丸棒に沿わせてボンド接着!
以上で
bread case 風小物
完成でーす
出来上がったモノを見て
チビちゃんが
「‥‥鳥かご?(-_-)?」
と言いました
ならば!
コチラをパカっと開けてぇ‥‥
パンを in!! ↓
どや!
パンケースやろぉ~
市販のパンを
ビニール袋に入れ替えて
この中に放り込んだだけで
「わぁ~ ♪ 毎朝、コレでパン出して~~ 」
チビちゃん
ハイテンション
ニヒヒ
ね ♪
パンケースだったよね
ホント
美味しそうに見えるから不思議‥‥
見た目の重厚感と違い
桐材+アルミ なので
軽い軽い
移動もラクラク ♪ ↓
ちなみに
パンケースとして使わない場合は‥‥
フェイクグリーンを入れて
雑貨として飾ってもイイ感じです
キャンドゥのフェイク多肉を入れましたが
網越しに見ると
フェイクなのに
リアルに見える
開閉可能に作ってあるので
中身は再々取り換えられます
鳥を入れたら
鳥かごだ
網は今回
一番大きいサイズを使って
ピッタリサイズとなりました
アンティーク風の
こういったケースって
雑貨屋さんで見ると
おっそろしくお高~い マジー!
これは、100円グッズだけで作る
なんちゃってケースではありますが
遠目にはそこそこの存在感
しかも
数百円でできあがり
こんなのでよかったら
是非お試しくださいね
ブログ村テーマも是非参考に!
↓
主婦が10日家を空けても崩れない家
お帰りの前に
クリックして頂けると嬉しいです
● インフルエンサーなど活動中
気楽に登録 ↓ ↓ してね