本日のテーマ → 服のしまい方
私のブログに初めて訪れて下さった皆様
はじめまして
我が家です
また、度々ご訪問下さる皆様
いつも有難うございます
年も明け
1月ももう終盤にさしかかり
いよいよ受験シーズン到来!
あ゛ーーーーっ!
今週は 卒業テスト という
3年最後の定期テストがあり
どうにかして 内申点 を
1点でも上げたいところ‥‥
というのも
夏の水泳と
冬の持久走を
ALL欠席している
うちのワル娘
体育のセンセにとって
ブラックリスト NO.1
であるに違いない
しかも
見学レポートと
ペーパーテストだけで
4 を貰えるはずもない
お前アホなんかーーー?!
体育の 3 が
もの凄く足を引っ張っている状態で
親は焦っているのに
当の本人は
それでも走りたくない
と言う ← もう完全にアホ
志望校に行けるかどうか心配んなって来た‥‥
-----------------------------------
えっと前回の
洋服のたたみ方 に引き続き
今回は
引出しへのしまい方 について
書いてみようと思います
まず 3ステップだけ でたたんだ
こんなカットソー類を
↓
形を崩さないように
引出しにしまいます
ちなみに
形を崩さないためにも
チェストの形は
・間口 広め
・奥行き 浅め
・深さ 浅め
が使い易いと思います
↓
(W60前後あるのが望ましい)
そしてカットソーを順に
積み重ねていきたいのですが
そのまま積み重ねたのでは
下の方の衣類は
とっても取りづらいですよね?
そこで
100均のコチラを使います
↓
クリアファイル
このクリアファイルの
端の固い所だけをカッターでカットし
↓
1枚のクリアファイルから
2枚ずつのシートを取ります
5枚入り\108だから
\108から10枚ものシートが
取れる事になります ラッキー
そのシートを使って
収納していきますと‥‥
↓
うん、見た目には
フツーですけどね
ちょっとしたカラクリがございます
私はこの方法で
もう10数年やっているのですが
シワを最小限にするための
プラスワンアクション は必要ですが
さほど苦でもなく
快適に使えています
そんな我が家流の
衣類の収納方法は
LIMIA にて詳しく紹介しています
ちなみに私の収納の目標は
取り易さ重視 ではなく
しわレス重視 なので
私のように
とにかく
シワだらけの服を着たくないの
という方は
ちょっと覗いてみて下さいね
↓ ↓ ↓ ↓
私は 収納のプロではないし
これが一番イイですよ!
というワケでもなく
幾通りもある収納方法のうちの
個人的なひとつの方法として
捉えて頂けると幸いです
収納する際の重要度 は
人それぞれ違うと思いますので
ちなみに
今回はクリアファイルを使いましたが
新聞紙 や 広告 などでも
代用は可能です
ただし
色写りや見た目の問題より
却下!となりました
置き換えるとすれば
ビニール袋 も同様の効果がありますので
こちらでも大丈夫です
ご参考までに‥‥
ブログ村テーマも是非参考に!
↓
押入れ〜クローゼットの収納
お帰りの前に
クリックして頂けると嬉しいです
● インフルエンサーなど活動中
気楽に登録 ↓ ↓ してね